サッポログ

札幌地元民の日常。買ったもの・行ったところ・食べたものを中心に紹介しています。

妊娠がわかったときに、父親が商品選びに参加した方がいいモノ(2)赤ちゃんのための車選び

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-04-PP_kurumahead-thumb-1000xauto-12645 (1)

車は必要なのか

妻の妊娠がわかったとき・・・というよりは、結婚したときに考えなければならないのが、自家用車についてです。「都市部にすんでいて、車は必要ない」という場合もありますが、郊外に住んでいる場合には必要となるのがマイカーです。

 

かつて男にとって車は、ステータスであったり、趣味の対象でしたが、最近の若い男性はあまり車に興味をもたないようですね。「公共交通機関を使うから必要ないよ。」「走ればいいよ。」というように、車について冷静について見ている人が多いようです。

 

選ぶ基準は人それぞれ

とはいえ、赤ちゃんが産まれ、家族が増えると言うときには車が必要になることがあります。また、「走ればよい」という車では、不便だったり、安全性が確保できないということもあります。車は大きな買いものですから、「適当に」というわけにはいきません。

 

もし車が必要な場合、数ある車から自分に適した車を選ばなければいけません。車を選ぶ基準は人それぞれで、安ければよい、大きい方がいい、はやく走れる車がいいなど、

いろいろな条件が挙げられます。そのような自分の価値観にプラスして、赤ちゃんとの生活を考えた車選びが必要となってきます。

 

赤ちゃんのための車選び

では、赤ちゃんが生まれたときに、車が求められる機能というのはどんなモノがあるのでしょうか。

 

まず、重要なのが安全性です。こればかりはまず第一に考えなければいけません。どんなにかっこよくて安くて、気に入った車でも、子どもの安全性が保てないようでは意味がありません。

 

車の安全性は年々高まっており、日本の新車を購入すれば安全面では問題はありません。問題となるパターンは、中古車でかなり古い車を買う、海外製の安い車を買うといったばあいでしょうか。

 

また、一般的に軽自動車は、普通自動車よりも安全性は低いのではないでしょうか(すいません根拠はないのですが、イメージです)。そう考えると、二台目ならまだしも、メインの車に軽自動車というのは迷うところです。

 

チャイルドシートを考慮する

次に考えなければならないのが、チャイルドシートをうまく載せられるかという点です。子どもが一人目の場合は、ほとんどの車で大丈夫だとおもいます。

 

しかし、子どもが二人・三人になってきて、どの子もチャイルドシートを使うという場合、車によっては不便になってきます。

 

助手席にチャイルドシートは設置できませんから、コンパクトカーですと、二列目にチャイルドシートを二台おくことになります。

 

そうなると、ドライブ中は母親も父親も、二列目にはいけなくなります。あやしたりするときに不便になってきます。

その点、三列シートがあると、チャイルドシートを二列目・三列目にわけたりすることができるので便利です。

 

スライドドアの必要性

そのほか重要なのが、スライドドアです。スライドドアには手動と電動がありますが、子どもがいる家庭では、電動スライドドアが便利です。

 

買い物なので重いに荷物を持ちながら子どもを乗せなければいけないことはよくあることで、そのようなときに電動スライドドアだったら楽にドアを開けることができます。

 

力のある父親はそれほど必要性を感じないかもしれませんが、非力な母親にはとてもありがたい性能なのです。

 

また、通常のドアだと、子どもが自分でドアを開けられるようになったときに強風などで、横の車にドアをぶつけてしまうということがよくあるのですが、スライドドアの場合そうした心配がありません。

 

そのような点から、子どものいる家庭にスライドドアは必要なのではないでしょうか。

 

予算と機能のバランスが重要

このように、自分のライフスタイルに応じた車選びが重要となるのです。自分の家庭にあった車種を、決められた予算内で選ぶということが、父親には求められているのです。

 

 

また今年もこの季節がやってきた~大量発生する蛾の色に異変?今年は黄色?

PAK86_kusaikonohito20131223500

また今年もこの季節がやってきました。 なにかというと、『蛾』が大量発生する季節になってきたということです。

 

私が住む札幌のはずれにある「あいの里」は、毎年のように蛾が大量発生します。 それは毎年のことですから、“大量”発生ではありますが“異常”発生ではありません(笑)

 

大量発生の兆しが見えているのは例年通りなのですが、今年は少し変化があります。 何かというと、蛾の色がいつもと違うのです。

 

これが蛾の種類が違うのか、蛾の色だけが違うのかはわからないのですが、とにかく例年と色が変わっていることは間違いありません。

 

気になったので、調べてみることにしました。

 

この後、蛾の写真を掲載します。 無視が苦手な方は、この先を読まれないことをお勧めいたします。

 

昨年まで大量発生していた蛾

さて、例年大量発生している蛾はマイマイガかカシワマイマイです。 よく見る蛾なので、間違いないでしょう。

 

この2種が大量発生して、街灯の下などでは足の踏み場もないくらいになります。 また、これが木に大量に付着しているさまも見られます。

 

いや蛾には申し訳ないのですが、本当に気持ち悪いです。 虫が苦手ではない私も、さすがにこれにはひいています。

 

今年大量発生の兆しが見える蛾

で、今年の蛾はこの種類が多いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

形はほぼ同じなのですが、色が少し違いますよね。 いつもは白っぽい色なのですが、今年は黄色なのです。

 

気になったので調べてみたのですが、まさか「チャドクガ」じゃないでしょうね。 「チャドクガ」だとしゃれにならないのですが。

 

日に日に数が増えていっていて、大量発生の兆しが見えています。 あまりにも数が多いので、避けてなんか生活できません。

 

もし「チャドクガ」という毒蛾なら、白いマイマイガちゃんがかわいいくらいです。 本当に勘弁してほしい。

 

誰か詳しい方教えてください~

 

あいの里は蛾がたくさん

札幌郊外で自然も多く平和なあいの里ですが、この蛾の多さは半端じゃありません。 あいの里に家を建てたり、移住を考えている人は、覚悟してきてくださいね。

 

 

 

Dynabook SS RX2でWindows7からWindows10へのアップグレードを試してみた(1)アップグレードするPC

LIG86_osssuhiroyuki1194500

セオリーはしばらく待ってから

ついにWindows10が正式リリースされました。

 

スクリーンショット 2015-08-03 19.54.13

ずっと前からタスクトレイにあるこのマーク。 気になってはいたものの、プレビュー版を試すこともなく現在に至ります。

 

今回リリースとなったWindows10は、MicrosoftWindowsシリーズでははじめて「無料アップデート」が可能なバージョンです。

 

 

現在使用しているPCがバージョンアップ対象の場合、1年間に限り無料でアップグレードすることが可能です。

 

Windows10へのアップグレードを行う際の注意点

Windowsはリリース時には多くのバグを抱えていることが多く、導入はしばらくたってから」というのがセオリーです。 無料アップグレード期間は1年間ということもあり、アップグレードは慎重に行ったほうがよいでしょう。

 

Windows10へのアップグレードにはどんなリスクがあるのでしょうか。

 

まずは、外部デバイスがWindows10に対応しているかという問題。 さらに、使用するアプリケーションがWindows10に対応しているかというのも注意しなければいけません。

 

また、メーカーのサポートや保障期間が残っているPCは注意が必要です。 Windows10へのアップグレードにより、サポートや保障が受けられなくなる可能性もあります。

 

アップグレードをするPC

とまあ、いろいろとリスクのあるアップグレードですが、無料でアップグレードできるわけですし、ネタ的にも面白いとおもってインストールしてみることにしました。

 

インストールをするPCは以下のとおりです。

 

dynabook SS RX2 TG120E/2W

CPU:超低電圧版Intel(R) CoreTM 2 DUOプロセッサー SU9300 1.20GHz

OS:Windows 7 Pro (中古で購入したときに7にアップグレードされていた)

表示装置:12.1(TFT/WXGA)

メモリ:2GB(増設済み)

HDD:64GB(SSDに換装済)

 

IMG_20150128_073216 モバイル機として使用しており、メインのPCは家においてあるのが一台あります。

メイン機はWindows8.1で、さっさとWindows10にアップしたいところですが、そちらがいかれると困るので自粛します。

 

まずは、どうなってもよいモバイル機で導入テストです。

 

Dynabook SS RX2には、ほとんどアプリケーションをインストールしていません。 用途としては、ブログを書いたり、外出先でのウェブブラウジングです。

 

データもクラウドに保存しているため、ほとんどハードディスクにはありません。 ちなみに、ハードディスクは故障したため、SSDに換装してあります。

容量は64GBと、かなり少なめです。

 

外部デバイスとしては、以下の4つが気になるところです。 すべてPCとは別途、後日に買い足したものです。

 

(1)Transcend SSD 64GB 2.5インチ SATA3 (2)データ通信端末 L-02C (3)PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4 (4)LOGICOOL Bluetoothマウス m557 グレー M557GR (5)BluetoothヘッドホンTaoTronics TT-BH03

 

とくに、SSDとL-02Cが使えないと困ります。

Bluetoothアダプターにかんしては、Windows8.1にも対応しているので大丈夫だと予想しました。

 

試してみます

リスクはありますが、試してみないとわからないことも多く、試してみたいという好奇心もあります^^

そんなわけで、早々に準備して試してみたいと思います。

 

windows10にアップグレード後も一定期間は以前のバージョンに戻すという機能があるようです。

まあ、それもちゃんと動くかどうかはわかりません。

 

まずは、PCのバックアップを行ってみます。

 

Windows10へのアップグレード関連記事

sappolog.hatenablog.com

 

北海道の短い夏を満喫!快晴の あそびーち石狩(石狩浜海水浴場)で水遊び

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北海道にもやっと夏がやってきましたね。 30度を越える夏日にはなかなかならないものの、28度くらいまでは気温が上がってきました。 北海道の短い夏を満喫するために、快晴のあそびーち石狩(石狩浜海水浴場)で水遊びをしてきました。

 

土日は混雑していますが…

行ったのは平日。仕事が休みになったので行ってきました。 正直、この時期の札幌近郊海水浴場には土日には行きたくないですね。 休日ともなると、すごい人です。まず駐車場に入るまで大渋滞のこともあります。

 

以前、土曜日に石狩浜海水浴場の近くを海水浴以外の用事で通ったのですが、ものすごい渋滞でした。 それを見てからというものの、土日祝日には石狩浜には行くまいと思っていました。

 

しかし、今回は平日で、天気もよく、気温も28度だったので、行くことにしました。

 

駐車場代高いなあ…

さすが平日ということもあり、まったく渋滞もなく現地到着。

 

駐車場もスカスカでした。

 

駐車場代は、日帰りで800円とのこと。うーん。高い。 スカスカなんだから、平日は割引してくれればいいのに…とおもいつつ、支払い。

 

駐車料金は以下のようになっています。

■1日料金【8:00~18:00】 【普通車】 800円 【二輪車】 300円 【中型車】 1,500円(11人から29人乗り) 【大型車】 2,500円(30人乗り以上)

 

 

クイックスクリーンをセット

今回は、自分の家族だけで行きました。 子供連れなので、準備できるのは自分だけ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

というわけで、簡単に設営ができる「コールマン クイックスクリーン」をチョイスしました。 子どもが遊んでいるうちに、折り畳み傘のような本体を広げ、立てていきます。 15分くらいで設営完了。この商品、本当に設営は楽ですよ。重くて場所は取りますけど。

 

火起こし機で炭に着火

続いて、バーベキューの準備。 いつもどおり、火起こし機を使って火をおこします。

 

着火材をいれ、その上に炭をセット。 後は、安全な場所においてしばらくの間放置です。

20分ほど放置したところ、こんな感じに。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

放っておけばいい感じの炭が出来上がるこの商品も、我が家ではマストアイテムです。

 

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット

 

 

ファイアグリルでバーベキュー

その炭を、ファイアグリルにセットします。 後は網をセットし、具材を載せればあっというまにバーベキュースタートです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このファイアグリルも必須アイテムになりました。 大きさといい、扱いやすさといい、本当にすばらしい商品です。

 

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル<br="clear"> ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】 ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル+ファイアグリル収納ケース【お得な2点セット】

 

 

たくさんの人でバーベキューするには少し小さいのですが、二家族くらいまでのBBQではこのサイズで十分です。 使い終わった後の手入れも簡単だし、これは本当にお勧めできる商品です。

 

石狩浜海水浴場について

ほぼはじめていきました。昔行ったことがあるかもしれません。 混雑していなければ、いい海水浴場ですね。

 

駐車場から浜へもそれほど歩かずに到着できます。 荷物とかが多くても、それほど苦労しないでしょう。

 

バーベキューはOKなのですが、場所が決まっています。 海の家と海の家の間に、BBQコーナーが用意されていて、そこでのみOKだそうです。

 

この日はすいていたので、スクリーンタープを張る余裕はありました。 混雑時はどうなのかはわかりません。

 

海は、結構遠浅で、思ったより沖に行くことができました。 波もそれほど高くなく、子どもでも十分遊べると思います。

 

海水浴場のトイレというと汚いのが定番ですが、気をつけているのか思ったよりきれいでした。

 

ひとつの海の家しか行っていないですが、缶ジュース150円、ペットボトル180円でした。 飲み物は事前に用意したほうがいいでしょう。

 

ここのメリットとしては、近くに石狩天然温泉 番屋の湯があることですね。 海で遊んだあとに、温泉でさっぱりして帰れるのがうれしいです。

 

意外に海で遊べる期間は少ない

北海道は夏の始まりが遅く、泳げそうな気温になったなあと思っていたら、あっという間にお盆になってしまいます。 だからこそ、チャンスを逃さず、いけるときにいっておきたいですよね。

 

お盆を過ぎるとくらげとかのリスクもありますから、小さな子どもとの海遊びは早めがお勧めです。

 

 

 

 

 

弁当作りに挑戦!まずはアンパンマンおにぎりから

3歳になる息子が、恐ろしい事を言い出しました。

 

「お父さんのつくったお弁当が食べたい」

 

幼稚園のお弁当は、今まで妻にまかせっきりでした。

うちは嫁さんも働いているのですが、弁当作りは結構負担になっているとのことでした。 それをわかってか、わからずか、息子がそんなことを言い出したのです。

 

最初は「そうだねー」とかいってごまかしていたのですが、どうやら本気の模様。

 

そんなこんなんで、毎日ではないのですが、親父である私も弁当作りに参加することになりました。

 

アンパンマンのおにぎりが食べたい

で、息子に「どんな弁当がいいのさ?」と聞いてみると。

 

アンパンマンのおにぎりが食べたい」

 

とのこと。なんでも、お友達のお弁当にアンパンマンのおにぎりが入っていてうらやましくなった模様。

いわゆるキャラ弁ってやつですね。

 

お弁当作りの準備

というわけで、最初に挑戦するのは“アンパンマンのおにぎり”に決定。

 

決まったものの、どうやって作ればいいのかさっぱりわかりません。 そんなときは、困ったときの“クックパット”ですね。

 

アンパンマン おにぎり」のキーワードで検索、検索・・・

 

おお。たくさんありましたよ。 さすがアンパンマン。人気あるんですねえ・・・

 

そのなかでも、このレシピが簡単そうだったので、この手順で作ることにしました。

アンパンマンおにぎり*キャラ弁

 

道具の購入

まずは道具を購入します。

IMG_20150722_191435

 

アンパンマンの特徴である、丸いおにぎりをつくるために、おにぎりの型を購入。 本当であれば手で作れればいいのですが、作れる気がしないので・・・

 

 

そして、アンパンマンの目と口と眉毛を作るために、のりパンチを購入します。

こちらもはさみでのりを切って作ればよさそうですが、不器用な自分にはできそうもありません。

というわけでおとなしく購入します。

 

これらの道具はなくてもできそうですが、料理に慣れてない父親・時短の観点から、購入したほうがよさそうです。

 

具材の準備

おにぎりの具材を用意します。

IMG_20150722_191410

 

アンパンマンの特徴であるパンの色に近づけるために、鮭フレークを購入します。 これをご飯に混ぜ合わせれば、パンの色のおにぎりが出来上がるはずです。

 

そして、アンパンマンの鼻とほっぺ用に、ウィンナーを購入。 本当は無着色がいいのですが、アンパンマンに近づけるために、赤いウィンナーにします。

 

あとは、目と口と眉毛用ののり。これは家にありました。

 

作ってみる

朝の出勤時間が早い私は、お弁当を作るために5時半起床です。 うう。眠い。

 

まずは、パーツの作成。 のりをのりパンチで切り取ります。

 

ウィンナーをきります。 残った部分は、ほかのおかずに使います。 そして、ご飯に鮭フレークを混ぜます。

 

・・・という予定でしたが、失念してしまいました。 できてから気づいた(笑) ご飯をおにぎりの型に詰めます。 このとき、びちびちに詰め込まず、少しだけ余裕を残しておきます。 最後に、この丸いおにぎりに、顔のパーツをセッティング。 おにぎりの型で軽く押し付けます。

 

IMG_20150723_061037

これで完成!簡単ですね^^ レシピの作者に感謝です。 ほかのおかずを作って、この日のお弁当は完成。 初めてにしては、かわいいお弁当が出来上がりましたよ~~

 

この日のおかずは、

  • 卵焼き
  • たこさんウィンナー
  • ブロッコリー
  • きゅうりのハム巻き
  • 小松菜炒め

 

手筈が悪すぎて、1時間もかかってしまいました。

さて。次は何をつくろうかな~

 

   

   

学園都市線の車窓から気になっていた、拓北「たんぽぽ」で食事

学園都市線で通勤している私。電車内では本を読んだり・スマホをいじったりしていますが、ぼーっと車窓から外を眺めることもあります。 あいの里教育大と拓北の途中に気になる店がありました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

外見普通の民家ですが、看板とのぼりがあります。「たんぽぽ」という店名で、「定食」の文字も見えます。

 

ずっと「いつか行ってみよう」とおもっていたのですが、機会がなく1年くらいたっていたのですが、今回平日昼間にお店で食べる時間があったので行ってみることにしました。

 

駐車場

駐車場は店のすぐ横にあり、2台から3台停めれそうです。行ったときには車がなかったので、駐車できました。

 

入りにくい…

今回は子どもを幼稚園に迎えに行った帰り。子どもと一緒に入ることにしました。 一人よりは心細くないものの、店の入り口はただの一軒家ですから、若干入りにくいです。 でも、のぼりもポップも出ていることだし、大丈夫でしょう。ということでお店にインです。

 

店内の様子

入ってみると店主らしき女性が一人。

 

「入っても大丈夫ですか?」と聞くと、「いらっしゃいませ。」と愛想よく返答いただきました。 子どもについてあれこれと話しかけてくれました。やはり一人ではいるより子ども連れて行ったほうが気分が楽です。

 

店内の様子は、いわゆる普通のおうちで、部屋の仕切りを取っ払った間取りです。 テーブル席と座敷の席があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ほかのお客さんはいなかったので、迷わず座敷の席へ。 子連れには、やはり座敷の席のほうがよいのです。

 

メニュー

メニューを見ると、定食がメインでデザートメニューもあるようです。 店主いわく「オリジナル丼がおすすめだよ」とのこと。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ピリ辛味みたいなのですが、今回は子どもと食べるのでやめて、秋刀魚定食にしました。 あと、二人でひとつの定食だと足りないので、デザートとしてぜんざいも注文します。

 

定食

しばし待っていると、秋刀魚定食が出てきました。 内容は、秋刀魚とご飯と、小鉢、味噌汁。オーソドックスな内容ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

店主いわく、「ご飯にはこだわっているのでおいしいよ」とのこと。 食べてみると、うん。なかなかおいしいですよ。

 

全体的に奇をてらっているわけではなく、ごくごく普通の定食です。 量が多いわけでもなく、ごくごく普通。おいしいですけど。

 

息子と食べていたのですが、思いのほか息子がご飯を食べる!

 

「ああ。これじゃあご飯足りないなあ・・・」

 

と思っていたら、店主が「おかわり入れる?」と。 些細なことですが、うれしかった・・・こういう配慮はいいですね。

 

デザート

さて、食後のデザートです。

ぜんざいを注文してみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

子連れでも大丈夫でした

今回は幼稚園の息子と行きましたが、なかなかゆっくりできよかったです。

 

ただ、店内には小物が飾ってあり、それを販売していたりします。

子連れで行くとしても、それを触るような小さな子どもだと、親もゆっくりできずストレスがたまるかも。 「触らないでね」といってちゃんということを聞いてくれるくらいの子どもだと、大丈夫です。

座敷もあり、子連れでもおすすめします。

 

 

たんぽぽ定食・食堂 / 拓北駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

 

 

子どもの運動会用に、「Nikon D3200 200mm ダブルズームキット」を買いました

子どもの運動会用にカメラを購入しました。購入したカメラは、「Nikon D3200 200mm ダブルズームキット」です。

購入価格は、46,800円!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

所有していたカメラ

保有していたカメラは、「オリンパスPen Lite E-PL1s」というミラーレスカメラでした。

本当はこのカメラで運動会を撮影できればよかったのですが、そうもいかなかったので追加で購入しました。

運動会を撮影するに当たり、不足していた点は以下のとおり。

(1)レンズが42mm以下のものしかなく、ぜんぜん距離が足りない。 (2)古いミラーレスカメラのため、AF方式がコントラスト検出式。動く被写体に不安がある。

(1)だけであれば、ミラーレス一眼用のレンズのみを購入すればよいのですが、(2)を解決するために、本体も購入することにしました。

 

購入するカメラ選定について

というわけで、本体+望遠レンズを購入することにしました。 上述した不足点を補うため、以下のような条件で選定しました。

 

(1)35mm換算で200mm以上の望遠レンズ。 (2)AF方式が位相差検出式。もしくはコントラスト検出式でも動体を撮影できること。 (3)予算5万円以下。

 

(3)が一番のネックでした。お金さえあれば(1)(2)はすぐに解決できます(笑)。

 

価格.comで選定作業

価格.comで上記条件を満たす機種を選定しました。

 

高級ラインのコンデジでも条件は満たしますが、やはり一眼がほしいということで、却下。

 

ミラーレスカメラとなると、AFが位相差検出式のものは最新機種しかないので、5万円の予算がネックになってしまいました。というわけで、ミラーレスは選択肢から除外。

 

一眼レフになると、エントリー機でも最新機種だと5万円では買えません。 そうなると、残るのは一眼レフのエントリー機のアウトレット機のみということになります。

 

ニコンにするかキャノンにするか

一眼レフ・エントリー機・アウトレット機という条件で探すと、以下の5機種が候補となりました。

 

キャノン EOS Kiss X50 ダブルズームキット

 

キャノン EOS Kiss X7 ダブルズームキット

 

ニコン D3200 200mm ダブルズームキット

 

ペンタックス K-50 ダブルズームキット

 

ペンタックス K-S1 300Wズームキット

 

ペンタックスK-50に関しては、以前店頭で触ったときに好感触で、ほしい機種でもありました。 防滴・防塵なのは、運動会にはうってつけです。

 

ペンタックス K-S1も面白そうな機種です。 こちらは防滴・防塵ではないのがマイナスポイントですが、300mmなのが運動会にはよさげです。

 

ペンタックスK-50にしようかと思ったのですが、今後のレンズ選びのことを考えると…やはりニコンかキャノンのほうがいいかなということになりました。

 

さて、キャノンとニコンですがどちらがいいでしょうか。

 

キャノンのいい点は、撮影がしやすそうな点。 そして、50mmF1.8という格安の明るい単焦点レンズがあるという点です。

 

この50mmF1.8レンズは、通称「撒き餌レンズ」とも呼ばれているらしいです。 他のメーカーレンズよりも安価なので、このレンズのためにキャノンを選ぶ人もいるとのこと。 たしかに、キットレンズではすぐ物足りなくなるのは必然で、明るい単焦点レンズがすぐほしくなるでしょう。

 

しかし、自分はそういった役割はすべてミラーレスカメラでやるつもりです。 一眼レフでは、望遠を重視しようと思っています。 そうなると、キャノンにこだわる必要はあまりなくなってきます。

 

アマゾンのタイムセールにD3200 200mm ダブルズームキットが!

純粋に絵の写り方・特徴で選べばよかったのですが、なんとそのとき丁度、アマゾンのタイムセールでD3200 200mm ダブルズームキットが!(笑)

 

勢いあまってポチと購入してしまいました。

 

amazonタイムセール恐るべしです。絶妙のタイミングでD3200が出てきました。 そして、タイムリミットがあるので、ついつい買ってしまうんですよね~

 

価格は46,800円で、それなりに安く買えたのでよしとします。

 

関連備品も購入

カメラ購入にあわせて、関連する備品も購入しましたよ。

 

まずは、レンズフィルター

 

そして、液晶プロテクター

 

このあたりは、砂埃舞う運動会には必須ですね。

 

 

忘れちゃいけないのが、SDカード。

D3200は解像度が大きいので、少し大きめのカードを購入です。

 

 

運動会で使ってみますよ

というわけで、早速購入したD3200 200mm ダブルズームキットで運動会に臨みたいと思います。

 

軽くためし撮りしてみましたが、動体の撮影では、あきらかにオリンパスPen Lite E-PL1sよりも優れていました。 運動会で使うのが楽しみです。

 

運動会でのカメラ選びに参考になりましたでしょうか? 子どもの輝く一瞬を残すためにも、カメラ選びは重要です! 失敗したと思っても、その年の運動会はやり直しできません。

 

ぜひ悔いのないカメラ選びを!

 

妊娠がわかったときに、父親が商品選びに参加した方がいいモノ(1)

子どもが生まれるまでに

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-YOU86_ninpusan-thumb-1000xauto-16106

妊娠がわかり、10ヶ月後に子どもが生まれるということになると、いろいろと購入しなければいけないものがあります。服や衛生用品など、そろえなければいけないものは多岐にわたります。

それらは、”母親が選んだ方がいいもの”であることが多いです。一部の例外をのぞいて、子どもに接する時間は母親の方が圧倒的に多くなるからです。

こんなことを書くと、「イクメン失格だね」とか言われそうですが、現実には父親は仕事もあり、子どもに接する時間は母親の方がおおくなりますよね。これは仕方のない現実です。私個人的には、育休をもっと取得しやすくなればと感じていますが、現実はまだまだです。

話がそれました。”母親が選んだ方がいいもの”とはどんなものかというと、赤ちゃんの産着やタオルを買いそろえようとしたときに、父親はピンとかないことの方が多いと思います。

どんな素材がいいのか、どんなかたちが使いやすいかなどは、母親の方がこだわりや希望があり、そんなときは母親が商品を選んだ方がいいのです。

 

父親が選ぶべきもの

一方、父親が選んだ方がいいというものもあります。たとえば、ベビーカーやチャイルドシートなどは、商品によって機能が大きく異なります。

そういった機械的な機能の違いについて理解できるというのは、男性の方が割合が高いのではないでしょうか。そのような商品は、父親がしっかり機能と価格を確認して購入する方がよかったりするのです。

赤ちゃんのための準備というと、父親はついつい母親に任せがちです。「赤ちゃんが産まれてもいないのに、そのためのモノ選びなんかできないよ。」と思うことも多いと思います。

しかし、自分の得意のモノだけでも手伝うことで、後悔のない商品購入ができるかもしれません。そして、意外にそういった商品選びは楽しいですし、夫婦二人で赤ちゃんを迎える準備をしているという感覚は、夫婦の絆を強くしてくれるでしょう。

このカテゴリーでは、父親が選んだ方がよいと思われる商品を挙げ、個人的におすすめの商品も紹介していこうと思っています。

 

一度自由を味わうと、二度とは元に戻れない!ハンズフリーのワイヤレス ステレオヘッドホン Bluetooth機能付きTT-BH03を買いました

一度自由に慣れてしまうと、元には戻れませんね。何のことかというと、「ヘッドホン」のことです。今回、Bluetoothハンズフリーなヘッドホン「TaoTronics TT-BH03」を購入しました。コードレスのヘッドホンってすごくストレスフリーで、最高です!

 

価格はなんと、¥ 2,199!

この金額でBluetoothヘッドホンを買えちゃいました。実際に使ってみても、とてもいい商品だなと感じたのでご紹介します。

 

昔は高額&低機能

はじめて買ったスマホは、SonyXperiaでした。音楽を聴くのに適しているとの触れ込みだったし、Bluetooth機能がついているので、そのときもBluetooth対応ヘッドセットを検討しました。

 

実際に店舗に行って試してみたのですが、そのときはまず価格が高額で、1万円近く出さないとまともなBluetooth対応ヘッドホンを買うことができませんでした。少し安いものになると、音質は悪く途切れ途切れとまったく使い物にならない代物でした。

 

そんなこともあり、当時はBluetooth対応ヘッドホンをあきらめました。

 

ホントよくなりました

そんなイメージがあったので、Bluetooth対応ヘッドホンにはあまり期待はしていませんでした。でも、Amazonのレビューとか見ると「よくなった」という声が多かったので、安かろう悪かろうではなく、安価でそれなりのものが出てきたのかなと思い始めました。

 

通勤時間でスマホで音楽を聴いたり、スクーなどでオンライン学習したいなと思って商品を物色し始めました。

そこで見つけたのが、今回購入した「TaoTronics TT-BH03」です。

 

安い・・・そしてそれなりの品質

価格は前述しましたけど、¥ 2,199!安すぎです。

 

そうなると品質が心配になりますよね。自分も到着するまでハラハラでしたよ・・・

Amazonで購入して、すぐに届きました。

 

開封

早速開封してみます。箱は思っていたより小さくて・軽いのでびっくりしました。

 

IMG_20150715_180817

 

中には、本体・説明書・USBケーブル・収納袋とシンプル。

IMG_20150715_180914

 

使用開始

早速使ってみましょう。まずは充電です。こんな感じで充電開始です。赤の点滅時は充電中。充電完了で赤がずっとついている状態になるようです。

 

IMG_20150715_181057

USBだと不便なので、USB家庭用電源コンバータのようなものがあると便利かもしれません。

(私は家にありましたので、それを使用しています)

 

スマホとのペアリング

まずはスマホとのペアリングを行います。ペアリングしたスマホは、Nexus5です。

設定 > BluetoothBluetoothをオンにしていることを確認し、TT-BH03の電源をオンします。

TT-BH03は、電話のマークを長押しすると電源がオンになります。

ピーという音が鳴り、青と赤のランプが交互に点滅すると、ペアリングモードです。

この状態で、Nexus5に近づけると、以下のように使用可能なデバイスとして表示されます。

あとは、TT-BH03選択後、接続を許可するだけです。とっても簡単!

 

Screenshot_2015-07-15-18-14-35

 

Bluetoothで接続されると、青のランプが一定間隔で点灯した状態になります。

IMG_20150715_181327

 

ハンズフリーはやめられない^^

このヘッドセットを使うと、ハンズフリーで電話ができます。これすごく便利な機能です。

コードレスなので、何かの作業をしながらスマホ内の音楽を聴いていて、電話がかかってきたらハンズフリーで電話ができるのです。これホント便利ですよ。もうコードありのヘッドホンには戻れません。

 

注意しなければいけない点

電話ができるという機能はとても便利なのですが、ひとつ注意しなければいけない機能があります。

それはこのヘッドセットの、「リダイヤル機能」です。

 

  • スマホとのペアリングをした状態でヘッドセットの電源を切るときは、電話のマークがついたボタンを5秒長押しします。
  • リダイヤルするときは、電話のマークがついたボタンを2秒長押しします。

 

電源オフとリダイヤルの操作がほとんど一緒なんですね。

ですから、電源をオフしようとしていたのに、いつの間にかリダイヤルということが起こりやすいです。

私もすでに数回リダイヤルしていました。

 

しかも、いつの間にかっていうのが恐ろしいポイント。

夜中の3時に、上司にリダイヤルしかけましたよ・・・

 

これは、ペアリング解消をしっかり確認するということで回避できます。

 

PCに接続しにくい

スクーをPCで見て、オンライン学習しようと思っていたのですが、これがなかなか困難を極めました。

すんなりPCとペアリングできなかったのです。

 

接続しようとしたPCは、Windows7 32bit で、以前購入した、「PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4」を取り付けてBluetooth接続を試みました。

 

しかし、デバイスのインストールでエラーが発生し、すんなりとは接続できませんでした。

いろいろいじっているうちに、何とか接続できるようになりました。

が、何をどうやってできたかはよくわからなくなってしまい、ご紹介できません。

ですので、設定内容を以下に張っておきます。

 

タスクトレイのBluetoothアイコンをクリックします。

tt-bh03_02

 

こんな感じで、すんなりと認識はされたのですが・・・デバイスインストールでエラーが出ました。

tt-bh03_01

tt-bh03_03

 

WindowsUpdateやドライバのインストールを繰り返しているうちに、以下のように正常に動作と表示されました。

tt-bh03_04

 

タスクトレイのボリュームコントロールオプションに、Bluetoothのサウンドデバイスが表示されれば接続できます。

tt-bh03_05

 

バイスのプロパティはこんな感じです。

現在、ヘッドホンしか試しておらず、電話はためしていないです。

tt-bh03_06

 

デメリットはあるけれど、コスパ最高!

以上のようなデメリットはありますが、この商品のコスパはよいです!

そこそこの音質のBluetoothヘッドホンが2千円ちょっとで買えるのでお得ですよ~~

 

音楽を聴きながら料理をしたり、ブログを書いたりできます。

通勤電車でもコードレスで音楽が聴けます。

 

コードレスだと肩こりが少ない気もします。

一度フリーな状態になると、もうコードありヘッドセットには戻れませんよ~~~

 

 

 

札幌から30分で到着!良心価格の石狩・よこやま農園でいちご狩りを楽しみました

我が家では、毎年6月のいちご狩りが恒例となっています。

昨年に引き続き、今年も石狩のよこやま農園さんでいちご狩りを楽しんできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

石狩でもいちご狩りができるのです

住んでいる場所から30分足らずで着くということもあり、毎年訪問しています。

札幌近郊のいちご狩りといえば、余市や定山渓、北広島、江別、長沼あたりがメジャーですが、石狩市にもいちご狩りが楽しめるところがあるんです。

よこやま農園さんと、そのとなりにある伊藤農園さんです。

 

土日は混雑・早々に入場制限

今年は、6月28日(日曜日)に行くことになりました。昨年は平日に行ったのですが、今年は日曜です。

ネットや噂によると、土日祝日は混雑し、早めに入場制限がかかるとのこと。なので、9時開園ですが早めの8時半頃到着です。

 

行ってみると、すでに駐車場は一杯。行列ができています。想像以上の混雑ぶり。

ですが、入場制限はまだかかっていないので、受付を済ませます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大人800円、3歳以上の子ども500円、2歳以下は無料です。

いちご狩りでこの値段は、良心的じゃないでしょうか。

 

待ち時間のウィンナー燻製がうれしい

昨年もだったのですが、いちご狩りの前後に、ウィンナーの燻製が無料でもらえます。

それがおいしいのですよ。タダでもらえるので得した気分に。

 

入場です

さて、時間になったので入場です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よこやま農園さんのいちご畑は、ハウスが4・6棟くらいに露地栽培の畑があります。

今回は、どちらも開放していました。

 

昨年は、6月18日頃に訪ねたのですが、その時は露地がほとんどできていなくて、ハウスでのいちご狩りでした。

いちごの出来具合や状況によって変わるのでしょう。

 

雨の日でも、ハウスでいちご狩りができるのはいいですよね。

 

いちごを目一杯たべて満足

今年もいちごを思いっきり楽しむことができました。

ちなみに、この日は10時くらいに入場制限となったようです。入れなかった人はがっかりしていました。

土日祝日に行く方は早めに到着することをおすすめします。

 

1週間前がよかったらしい

実は、私以外の家族は、一週間前の土曜日にも同じ場所でいちご狩りをしていました。

その時のほうが、いちごも大きく成りもよかったようです。

今年のベストはそのくらいだったのかもしれません。

いちご狩りがスタートして、1週間後か2週間後がベストかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今年もおいしいいちご、ありがとうございます。

来年も来ますね。